リビング続きの和室全体にジョイントマットを敷き詰め、子どもスペースとして使用しています。
ペンキを塗った後の引きの写真が一枚もなかったので以前の写真を使いまわし…
息子の成長に合わせてジョイントマットを増やしていったので、購入時期が違うジョイントマット同志がうまくかみあわず、すきまがたくさんあるんです;
そして、そのすきまからゴミやほこりが入り込み、ジョイントマットの裏側が汚れる・・・
畳の目状にうっすら黒くなっています。
もちろん畳もうっすら汚れている;
これに気が付いてしまってから、なんだかすき間が気になって気になって・・・^^;
何か良い対策は無いのかな?
とずっと考えていました。
畳にとって一番良いのは何も敷かないことなのですが、もうすぐ3歳になる男子の遊び方はなかなか豪快でして・・・防音対策は必須。
すき間が空かなくて、防音できるもの・・・
そんな条件で思いついたのは、
絨毯とタイルカーペット。
しかし、絨毯は汚した時に丸洗いするのは大変。
そして金額が高い・・・!
タイルカーペットは、汚れた部分だけ取り外して丸洗いできる。
そして安価。
ということで、早速、タイルカーペットのサンプルを注文してみました!
サンプルは一度に10種類までお取り寄せできます^^
サンプルは、25cm×25cmと実物の4分の1サイズ。
想像していたより重たいです。
色の確認や、歩き心地の確認、重量感がわかりやすい大き目サイズが嬉しい!
汚れた際のお手入れは、ジョイントマットよりも大変になってしまうけれど、隙間対策と模様替えを兼ねてタイルカーペットにしようか・・・悩ましい^^
やるならこのどちらかがいいな・・・と候補を絞ってみたりして^^
ちなみに、畳にタイルカーペットを敷く際の注意点は、ジョイントマットと同じで…
■2ヶ月に1度のカビチェック
■半年に一度は全て外して掃除をする
■部屋の湿度に気を付ける
■防虫シートを敷く(本格的に対策をしたい人向け)
ジョイントマットでもタイルカーペットでも、上記の対策が必要です。
それに加えて、汚れた際には重たいカーペットを水洗いの手間…うーん…
色々検討して導入するか決めようと思います^^
畳の上に敷物を敷く際の注意点、詳しくは、こちら↓
www.ouchimark.com