アウトドアとは無縁で生きてきたわたしですが、息子が産まれてからは公園や海など、自然と関わることが増えました。
先日、両親と息子とウン十年ぶりに潮干狩りに行った際に驚いたこと・・・
みんなテントを持参して砂浜に張っている!
「ビーチパラソルとかレンタルできるのかな?」
な~んて行きの車で両親と話していましたが、そんな時代ではなかったようです;
そういえば大きな公園の芝生などでも良く見かけるワンタッチテント。
砂浜での日よけとしても主流のようです。
今後、公園や海のレジャーが増えることを予想してわが家も購入しました^^
ワンタッチテントは本当にワンタッチなのか?どうやって畳むのか?
テントについてまとめました^^
潮干狩りにテント 選び方
アウトドア初心者のわたし。まさか自分がテントを購入する日が来るなんて・・・
知識がなく、どう選べば良いのかさっぱりわからないながらも、テントを選ぶときにチェックしたポイントがこちら。
■広さ
大人2人+子ども1人 又は 大人3人+子ども1人で使用予定のわが家。
4人用2mサイズが無難だと判断。
■金額
ワンタッチテントで検索すると、3,000円~8,000円で収まるものがほとんどでした。
4,000円以内を希望。
■フルクローズできる
着替え(赤ちゃんがいる場合は授乳も!)に便利なフルクローズできるテントを希望。
■収納しやすい
■持ち運びやすい
上記のチェックポイントを満たしたのがこちら。
さらに、ペグが6本付いているので、ビーチなど風が強い場所でも安心です。
ペグはこんな風に入っています^^
使わないときは小さく折り畳んで付属のキャリーバックにしまえるので、持ち運びも収納も困りません^^
もう少し小さなサイズだと色々なデザインがありましたが、4人用でフルクローズできるものは少なく、色々迷った末こちらを購入しました^^
潮干狩りにテント 組立と収納は簡単なのか?
ワンタッチテントと呼ばれるテントですが、本当にワンタッチなのか・・・?そんな疑問を持ちながら、キャリーバックから出して開いてみると・・・・
勢いよく開いて一瞬でテントの形になりました!
組立は本当にワンタッチ。
問題は畳むとき。
こんなに大きなテントを、
この薄さに収めるなんてすごく難しそうだと思ったのですが、キャリーバックにありがたい工夫がされていました。
畳み方の動画のQRコードが印刷されているんです^^
キャリーバックに大きくQRコードが印刷されているのを見た時は、え~ダサ・・・と思わなくもありませんでしたが、よく考えればとっても合理的。
畳むときに必ず必要なモノと畳み方をセットにすることで、いつでも迷うことなく畳める仕組みとなっています。
動画はとてもわかりやすく、はじめてでも簡単に畳むことができました^^
潮干狩りにテント 心配なこと
ネイビーと迷って購入したライム。到着して広げてみて、一つ心配事が出来ました。
もしかして、虫が好きな色・・・?
一般的に、虫が好きだとされている色は黄色やオレンジ。(虫の種類にもよりますが・・・)
逆に、緑や青はあまり寄ってこないようですが、黄緑はどうなんだろう?!
テントを広げるような場所って虫が多い場所ですよね・・・
虫・・・苦手なので恐怖です。
黄緑のテントに虫は寄ってくるのか・・・?
虫よけで対処できるのか・・・?
今度実験してまたレポートします^^;
おわりに
ワンタッチテントを選ぶ際に、「虫が好きな色を避ける」ということをすっかり忘れていたわたし;黄緑はどうなんだろう・・・?
虫の多い季節を迎えるのが本当にドキドキです;
いまから購入の予定で虫が苦手な方は、「虫が好きな色を避ける」をチェック項目に追加することをおすすめします。
最後まで読んで下さり有難うございます。
↓ぽちっと押していただけると更新の励みになります^^