消防車が大好きな息子。
消防車を間近に見られるイベントがあると聞き、軽い気持ちで消防フェアに行ってみたところ・・・
その充実っぷりに驚きました!
各種消防車が展示されているのはもちろん、消防士の制服を着て写真撮影をしたり、放水体験をしたり、ミニカーを運転したり、親も子も楽しめるイベントでした^^
消防車好きの男の子にはたまらない!
男の子の母の目線で消防フェアについてまとめました^^
消防フェア2018@横浜 とは?
市民に広く消防活動を紹介し、消防への理解と関心を高める目的で開催される消防フェア。■はしご車搭乗・放水・ミニ消防電動カー乗車体験
■特殊消防車両の展示
■ワークショップ
■災害体験
■ダンスショー
■熊本応援ブース
■飲食ブース・エア遊具等
入場無料で様々なイベントが開催されます。
消防フェアは、全国各地で行われています。
内容は地域によって異なりますので、興味のある方はお住まいの地域フェアがどのようなものか、調べてみると良いかと思います^^
横浜の消防フェアは横浜駅西口徒歩10分、横浜市民防災センターと目の前の公園(沢渡中央公園)で行われていました。
センターの前に特殊消防車両がずらっと並んでいて、会場に着いた瞬間から息子は大興奮!
普段は通り過ぎるのを眺めるだけの消防車を間近でみて、触れるのはとっても貴重な体験。
会場に入ってすぐのところにミニ消防電動カーの乗車体験もあります。
消防車好きの男の子にはたまらないイベントです。
消防フェア2018@横浜 消防士の制服を着て記念撮影
消防フェアでは、消防士の制服を無料で着られるコーナーがあります。ちびっこ消防士がたまらなくかわいくて・・・!
これは息子よりもわたしの方が楽しんでいた気がします。笑
制服は一種類だけではなく・・・
◼️防火服
◼️消防吏員
◼️救急隊
この他に救助服などもあったように思います!
身長90cmの息子は一番小さいサイズでもブカブカ。
1番小さくて100cmサイズくらいなのかな~という印象です。
横浜市民防災センターの入り口に小さな消防車が展示されていて、乗って記念撮影ができます。
制服を着て特殊消防車両と記念撮影も^^
このコーナーだけでわたしは大満足。
気が付くと、アルバムを一冊作れそうなくらい写真を撮っていました(親バカ);
消防フェア2018@横浜 放水体験
消防フェアでは、子どもの憧れの消防士さんになりきっての放水体験ができます^^消防士さんに軍手をつけてもらい・・・
火事に見立てた目印めがけて放水!
息子は終始無言&無表情なので楽しかったのか疑問だったのですが、家に帰ってから話すのは放水体験のことばかり。
すご~く印象に残った体験になったようです^^
おわりに
イベント当日の朝まで雨が降っていたせいか、会場はとても空いていました。強風の為、はしご車搭乗体験や一部飲食ブースが中止でしたが、親子共にとても楽しめたイベントとなりました。
いろいろな体験ができて入場無料の消防フェア。
来場者は、消防車好きの小さな男の子や、消防士に憧れるお兄ちゃん、そして女の子も楽しんでいました。
息子がもうすこし大きくなったら、地震の揺れ体験や被災地の応援ブース等災害のコーナーも一緒に見たいと思います。
ちなみに、チラシに付いていた記念品引換券で頂いた記念品は・・・
携帯トイレ!
予想外の記念品^^
最後まで読んで下さり有難うございます。
↓ぽちっと押していただけると更新の励みになります^^