部屋干し派のわが家。
毎日浴室乾燥機を使用しているため、すぐにフィルターにホコリが溜まります。
水分を含んだホコリは掃除機では取りにくいうえに、なんだかちょっとずつ黒ずんできてしまってすごく汚い…。
そこで、浴室乾燥機のフィルターをオキシクリーンで漬け置き洗いしてみました^^
オキシ漬けの基本的なやり方
オキシ漬けの基本的なやり方は全て同じ。オキシクリーンをお湯に溶かした後、汚れを浸すだけです。
①お湯をためる
バケツや洗面器、浴槽や洗面台、お湯がたまるところならどこでもOK。ポイントは40~60℃のお湯を使うこと。
②オキシクリーンを溶かす
お湯4ℓに対し、30gのオキシクリーンを溶かします。オキシクリーンの特性上、良く溶かした方が威力を発揮するので、浴槽など溶かしにくい場所で行う場合は、洗面器などでよ〜く溶かしてから行うのが理想です。
③汚れたものをいれて放置する
汚れたものを入れて、20分から6時間放置する。6時間以上たつと効果はなくなります。
④すすぐ
水やぬるま湯ですすぐ。フィルターをオキシ漬け その効果は?
浴室乾燥機のフィルターと、洗面所、トイレのフィルターを取り外し、まとめてオキシ漬けしました!漬け置き時間は30分。
オキシクリーン液に漬けてしばらく経つと汚れが水に浮かんできてびっくり!
こんなに黒ずんでいたフィルター類が・・・
真っ白です^^
掃除機や手作業では取りきれない細かな部分までピッカピカ。
黒ずみもなくなり、元の白さが戻りました^^
おわりに
手間をかけずに、漬け置くだけでピッカピカになるオキシ漬け。基本のやり方はありますが、個人的には漬け置くものがデリケートな物でない場合は神経質にならなくても大丈夫かなと思っています^^;
わたしは浴槽でオキシ漬けするときも溶かさずにザッとふりかけて終わりですし、オキシクリーンの量も適当・・・
それでも汚れをキレイにしてくれるオキシクリーン。
ズボラ主婦の心強い味方です^^
オキシクリーンの関連記事はこちら
おもちゃ・加湿器フィルター・靴を浴槽でオキシ漬けしたお話し
最後まで読んで下さり有難うございます。
↓ぽちっと押していただけると更新の励みになります^^