水回りの掃除がどうも苦手。
特に排水口は、ヌメリを触りたくないな~と思ってなかなか取り掛かれない箇所だったりします;
そこで、触らずに排水口をキレイにできるというお掃除方法を試しました!
使用するのは重曹とお酢。
弱アルカリ性(重曹)と酸性(お酢)を混ぜることで起こる、発泡(シュワシュワ)の力を利用します^^
◾️お掃除方法◾️
①重曹100gを排水口にまんべんなく振り掛けます。
②次に、お酢50mℓを重曹めがけてゆっくりかけます。
すると・・・シュワシュワと発泡し始めるのでそのまま30分ほど放置。
水分が足りないとあまり発泡しないので、発泡してない?と感じたら水を足して下さい^^
③熱めのお湯で流すと・・・ヌメリがスッキリ取れました!
重曹+お酢で落とすことができるのは、ヌメリのような「やわらかくて落としやすい汚れ」。
つまり、中性洗剤と歯ブラシでゴシゴシすれば落ちる汚れではあるのですが・・・
私にとっては触らずにキレイになるというのが最大の魅力です。
もちろんキッチンのほかにも、お風呂や洗面所の排水口にも使える重曹+お酢のチカラ。
いやだな~と思うと掃除の頻度が落ちるので、気軽に取り組める掃除方法を自分の中に増やしていければと思います^^
わが家のキッチンの排水口はディスポーザー(生ごみ粉砕機)になっています。
生ごみが溜まらないのでとても重宝しているのですが、塩素系の洗剤の使用がNGとなっています。
しかし、排水口の専用洗剤は塩素系が主流。
中の掃除はときどき氷を入れて回すことで完了するのですが、上部のヌメリはそれでは取れない・・・
そんな時に知ったのが、この重曹+お酢のお掃除方法でした。
簡単だし、安全だし、キツイにおいもない!
重曹って万能だな~とつくづく思いました。
すっかり重曹の魅力にハマっています^^
↓お掃除意欲が高まっているので頻繁に覗かせてもらっています^^
いろいろなお掃除の方法、参考になります!