トイレの手洗い器がうっすら曇ってきていました。
毎日のトイレ掃除の際にトイレクイックルでこすっているのですが、全然落ちません。
何の汚れだろう・・・?
と思っていたのですが、最近のmyお掃除ブームで何度もご対面したモノと一緒であることに気が付きました。
トイレの手洗い器の汚れの正体は?
トイレの手洗い器の汚れの正体は、水道水に含まれるミネラル(カルシウム)です!
またアナタなのね~水のあるところに白いカリカリあり。もはや親近感がわいてきました。
このミネラルの性質はアルカリ性なので、クエン酸がよく効きます^^
クエン酸は粉のままでも使用できますが、水に溶かしてクエン酸水にするとより使いやすくなります! (クエン酸水=200mlの水に小さじ1のクエン酸を溶かしたもの)
トイレの手洗い器のお掃除にクエン酸パック 用意するもの
頑固にこびりついた白いカリカリ汚れにはクエン酸パックが良く効きます!
用意するものは、
■クエン酸水(200mlの水に小さじ1のクエン酸を溶かしたもの)
■キッチンペーパー
■サランラップ
自宅にあるものでできるのでお手軽にできます。
トイレの手洗い器のお掃除にクエン酸パック やり方
汚れの上にキッチンペーパーを敷き、クエン酸水をひたひたになるまで吹きかけます。
蒸発しないようにサランラップをかけて2時間放置。
2時間後、かけていたサランラップとキッチンペーパーを丸めて汚れをこすると簡単に取れます!
水垢で曇っていた手洗い器がピッカピカです。
こんな輝き久しぶり!
白い汚れなのでさほど目立たないと思っていたのですが、なくなってこそ気が付いたその存在感。
手を洗うたびに「なんか汚い?」とモヤモヤしていた自分にもあらためて気が付きました。
ピカピカの手洗い器が嬉しくてつい手を洗うたびにツルツルした感触を確かめてしまいます^^
おわりに
ここ数日でクエン酸がわが家の掃除に欠かせないものになりました!
今までどうやって水回りの掃除していたのか、我ながら疑問です。
こすりまくって無理やり落としていたんだろうな・・・
汚れの性質を知ると掃除がラクに、楽しくなる。
わたしのお掃除熱はまだまだ続きそうです^^
最近よくご対面する、水道水に含まれるミネラル(カルシウム)関連の記事はこちら↓
汚れ落としの本質に気が付いたのはグリル掃除の時でした^^↓
↓お掃除意欲が高まっているので頻繁に覗かせてもらっています^^
いろいろなお掃除の方法、参考になります!
↓同じ悩みをもつお母さんたちの解決方法、大変参考になります^^
最後まで読んで下さり有難うございます。
↓ぽちっと押していただけると更新の励みになります^^