わが家は、保険の書類を1冊のファイルにまとめています。
生命保険も学資保険も火災保険も、とにかく加入しているすべての保険の書類はこのファイルを探せば見つかるようにしています。
↓自動車保険だけは便宜上、車に積んでいるのでそのことを忘れないようにふせんにメモ。
使用しているのは無印良品のポリプロピレン携帯に便利なスリムポケットホルダー(A4・10ポケット)。
こんな風にペロッとめくるタイプのポケットなので整理がしやすく、薄くてかさばらないので気に入っています。
パッと見て分かるように、見出しを付けています。
数ある保険の中でも特に書類の量が多いのが生命保険。
たくさんある上に専門的で、残すべき書類と捨てても良い書類の区別が良くわからない。
捨ててしまっていざというときに困ったら嫌なので、保険を見直した際に担当の営業さんに残すべき書類を確認してみました。
残すべき書類は以下の2つ。
●保険証券(内容に変更があった場合は変更通知も)
●約款/ご契約のしおり
その他の書類は捨ててしまっても問題ないそうです。
そして上記の書類も、もし失くしてしまった場合は再発行ができると伺いました。(わが家の契約内容の場合)
書類を整理していた当時、ちょうど断捨離にものすごく燃えていた時期でして・・・分厚~い約款を捨てたい気持ちがふつふつと沸いて・・・。
いろいろ調べた末に自己責任で、約款は処分してしまいました。
ちなみにわが家は保険適用になる入院を2回ほど経験していますが、約款の出番はありませんでした。
(妊娠中に1回、息子が入院した時に1回です)
なのでわが家の生命保険の書類は・・・
保険証券と契約内容のご説明(保険証券と一緒に保管して下さいと書いてある書類です)のみ。
薄っぺらいファイルにひとまとめにできてスッキリ。
保険のファイルは押入れ上段の白いファイルボックスに収納しています。
以上がわが家の保険の書類の収納でした^^
息子を妊娠中の後期、切迫早産で突然の入院となりました。
やけにお腹が張るな~と受診したらそのまま入院となり、パジャマや洗面用品等を取りに帰ることも許されない状況。
メールで夫に、持ってきてほしい物としまってある場所を全て伝えることに・・・。
洋服や雑貨は整理が済んでいたのですんなり収納場所を伝えることができましたが、問題だったのが保険の書類。
当時は未整理だった為、ちょっと大変でした^^;
あぁ、もっとちゃんと片づけを終わらせておけばよかった!!
と心から思った瞬間。
不測の事態こそ、整理された状況が必要なんだと実感した出来事でした。
↓片付け欲を高めたいときに覗いています^^
↓目からウロコの時短術がたくさん!参考にさせて頂いています^^