大好きなB’zのトレーラー。
やってきて数日で白い粉が付くようになりました。
ホコリじゃなさそうだけどなんだろう?
と思いつつも、とりあえず拭いてみるとすぐにピカピカになったので一安心。
しかし、1週間ほど経つとまたついている!
拭いても拭いても数日で現れる白い粉。
???
と思い、色々調べてみたら原因が分かりました。
超音波式加湿器です。
超音波式加湿器のしくみはざっくり言うと、
超音波で水を細かくして空気中に排出する仕組み。
スチーム式のように加熱して蒸気が出ているわけではないし、
気化式のように、フィルターを通しているわけでもない。
手をくわえられていない水。を空中に散布しているイメージ。
そのため、水道水に含まれるカルシウムやナトリウム等のミネラル分が、水分が蒸発した際に乾燥して白く残ってしまうんだそう。
加湿器を置いている室内のいたるところに白い粉は付着しているようです。
わが家は白いものが多くてあまり目立たなかっただけで部屋中に白い粉がくっついているということ・・・
そういえば、冬になると冷蔵庫や食器棚、ゴミ箱がうっすら曇ってくるので拭き掃除の頻度が上がるなぁとは思っていましたが、壁にもついていたなんて^^;
かわいらしい見た目と電気代の安さ、加湿の速さに惹かれて選んだ超音波式加湿器でしたが、白い粉という思わぬデメリットがあるんですね。
水道水じゃなくてミネラルウォーターを使用すれば、白い粉は出ないのかな?なんて思いましたが、それは危険。
加湿器に使用する水は、雑菌の繁殖を防ぐために水道水が推奨されています。
(水道水は塩素殺菌処理されている為)
■白い粉の対策■
いろいろ調べてみてもこれといった対策が見つからなかったので、購入したヨドバシカメラで店員さんに聞いてみました。
すると・・・
「超音波式でも、新しい機種でカルキ除去の対策がされている加湿器は白い粉はつきません。」
とのこと。
たとえばこんなの・・・とってもオシャレですね!
現状、白い粉がつく加湿器を使っている場合の対策も質問してみたのですが・・・
私 :「現状使っている加湿器に追加できるフィルターとか除去剤はありませんか?」
店員さん:「申し訳ありません、ありません。」
私 :「お手入れで出ないようにすることは可能ですか・・・?」
店員さん:「できないのが現状です。」
つまり、どうにもならない。
ということらしいです。
念のため、メーカーのお客様センターにも対策を問い合わせてみました。
すると・・・
「水道水ではどうしても白い粉は出てしまいます。ミネラルウォーターや蒸留水を使用すれば白い粉は出ませんが、衛生上おすすめは出来ません。現状では他の対策はありません。」
とのことでした。
やはり、どうにもならないということでした。
白い粉が気になったら拭き取る。
現状は変わらぬまま。
次回加湿器を購入する際には色々調べてから購入しよう。
と勉強になった出来事でした。
水道水に含まれるミネラルが原因の汚れ落としはこちら↓