2歳になる直前に指しゃぶりを卒業した息子。
指しゃぶりが入眠儀式になっていたので、卒業したとたんにものすごく寝つきが悪くなりました。
そうなるだろうなと予想はしていたものの、想像以上の寝つきの悪さ!
手持無沙汰なのか、ごろごろごろごろして全然眠れない様子の息子。
眠れないから横になっているのに飽きてしまい、私の上に乗ってきたり、ベッドの上で動き回ったり、最終的にはリビングに行ってしまいまだ遊ぶと泣き叫ぶ日々。
指しゃぶり時代は、20:30までにはすーっと寝てくれたのに、
やめたとたんに22:00前後まで寝なくなってしまいました。
隣で寝たふり、昼間に走り回って疲れさせる等、色々と手を尽くしましたが、イヤイヤ期が重なったこともあり
寝るのが嫌。
という状態に。涙
そこで試したのが、魔法のぐっすり絵本 「おやすみロジャー」。
心理学と行動科学の知識を使って眠気を引き出してくれると噂の絵本です。
![]() おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本 [ カール=ヨハン・エリーン ]
|
対象年齢が3歳~7歳なので、ちょっと早いかな?と思いつつも藁にもすがる思いで試してみました。
お話の途中で眠っちゃう。10分で寝かしつけ完了!
なんてキャッチコピーのようにはなりませんでしたが、「寝る体勢にさせる」ことには成功し、寝る時間が21:30前後になりました。
30分の短縮。
う~ん、微妙な効果。
(夫が読んでいると私は寝落ちしてしまうので眠くなる絵本であることは間違いありません(^_^;)やはり息子にはちょっと早かったのかも。)
これといった解決法が見つからないまま月日は流れたのですが・・・
小児科で出会った絵本により寝つきが劇的に改善されました!
それは・・・
ねないこだれた
![]() ねないこだれだ (いやだいやだの絵本) [ せなけいこ ]
|
私も初めて読んだのですが、子どもにとっては救いがなく、とっても怖いストーリー!
息子自ら「読んで~」と持ってきたのですが、読み終わると固まっていました。
固まったまま発した言葉は、
「寝よう!」
でした。笑
そしてその日の夜から、本当にすんなり寝るようになったんです!
なかなか寝ようとしない日も、
「ねないこだ~れだ?」
とぼそっと言うと、「寝よう!」と言ってギュッと目を瞑って必死に眠るように!
かわいそうなのでもう言わないようにしていますが、「ねないこだれだ」なんて言わなくても20:30までに寝るのが習慣になりました^^
5ヶ月間悩んだ息子の寝つき問題は
おばけの力を借りて収束。
ビビりの息子には効果てきめんの方法だったようです。
関連記事