リビングの窓際に設置している特大のベビーガード、こちらは手作りです。
DIYはあまり得意じゃないので、市販のものを購入しようと色々検索しました。
しかし、窓際の柱から柱までは2m90cmと幅広で、なかなかちょうど良い商品が見つかりません。
この長さをガードできる商品はスーパーワイドゲートというものだけだったのですが…
私が購入検討していた時期は全て売り切れ・・・
そして再入荷の時期も未定。
(検討していた時に見ていたものと色が違うので商品入替の時期だったのかもしれませんね。)
う~ん、面倒だけど作るしかないかも。
突っ張り棒なら安価で手軽だと思い、長い突っ張り棒を探したのですが、市販の突っ張り棒は最長で2.8m。
10cm足りなく、断念。
◾️組立パイプシステム 「スペーシア」
色々調べた結果、たどり着いたのは…
組立パイプシステム 「スペーシア」です。
HPの赤ちゃんサークルを参考にしました。
パイプとジョイント部分がバラバラに購入できるので、好きな形のものを作れるという優れもの。
パイプの長さも選べるのでどんな場所でも設置可能です。
ネットでも購入できるようですが、実物を見たかったのでホームセンターのコーナンに行きました。(近所ではコーナン以外で見つけられませんでした。)
実際に見てみると、ジョイント部分の種類がとても豊富。
自分が作りたいものに最適なパーツはどれなのか、私の想像力では画像を見ただけでは選べなそうなので、お店に出向いて良かったと感じました。
骨組みは全部で2,000円ほどで購入できました!
◾️布◾️
コーナンの2階に売っていたカーテンがちょうど良い大きさだったので、カーテンを使いました。
家に帰って骨組みの大きさに合わせてカーテンを裁断、ミシン掛けで完成です。
スペーシアのHPのサークルフェンスに使用されているような網も売っていたのですが、小さな息子の手は網目をするりと抜けてしまったので、私が使いたいガードとしては意味がなさそうでした。
布よりも網の方が簡単だし、圧迫感も無いので使う場所によってはとても良いと思います。
◾️設置方法◾️
出来上がったガードは床に置いてあるだけなので、後ろに何もなければ押せば動きます。
わが家はダイニング側の壁とテレビ台で挟んで固定しました。
◾️おまけ◾️
余ったカーテンと突っ張り棒でキッチンのベビーガードも作成出来ました。
キッチンの幅なら市販のベビーガードもたくさん売っているのですが、扉を開けるのが面倒でまたぐタイプを希望していた私には突っ張り棒で十分でした。
長いベビーガードの情報が少なかったのでどなたかのお役に立てれば、と思います。
↓暮らしの参考にしています。